10月16日(金)に2年生は飯田へ遠足に行きました。バスに乗って飯田駅前まで行き、歩いて郵便局へ移動しました。郵便局では自分が書いた葉書をポストに入れてから、ポストの中を見せてもらったり、郵便物を仕分ける機械を見せてもらったりしました。次は動物園です。班に分かれて自分たちで決めた順路で見学しました。動物たちを目の前にしてうれしくなった子どもたちは、勢いよく走って見学に向かい「誰かがいなくなっちゃった!」とあわてる様子もありましたが、お互いに声を掛け合って楽しく班行動ができました。最後は飯田駅です。自動券売機にお金を入れて券を買い、階段を上り下りしてホームへ向かいました。みんなで一緒に電車に乗るのがうれしくて、ガタン!と動き出すと「わあっ!」、トンネルに入ると「すごい!」と、そのたびに歓声を上げていました。遠足日和の空の下、とても楽しく思い出深い遠足になりました。(学年便りより)
月別アーカイブ: 2020年10月
1年生 遠足
3年生 社会見学
3年生が豊丘村の天恵製菓へ社会見学に行きました。密を避けて1組と2組が別々の日に行きましたが、どちらのクラスも、真剣に一生懸命見学していました。声をかけなくても、入り口で脱いだ靴が同じ方向を向いて整然と並んでいる様子を見て、「おお!これは、みんなやる気になっているな」と感じました。気持ちが真っ直ぐになっていることの現れだと思います。見学の説明を聞いて、身支度を整えているときの真剣な表情からも、「がんばって取り組もう」という思いが伝わってきました。実際に見学するときには、子どもたち同士が「ちゃんと並んでね」や「静かに話を聞いてね」と、お互いに声をかけて、説明してくれる担当者の方の話を聞き取ろうとしたり、きちんと見学しようとしたりしていました。しっかり学ぼうとする姿勢が光っていました。
6年生 お泊まり会
10月16日(金)~17日(土)に、6年生が学校での宿泊体験を行いました。午後7時に学校へ集まり、お泊まり会をスタートしました。晴天であれば校庭で星座を観察したり、天体望遠鏡で星を見たりする予定だったのですが、曇りのため、保護者の方を講師に、体育館で季節の星や星座のことを分かりやすく教えていただきました。その後、校庭でキャンプファイヤーをしながら、順番に校舎内での肝試しを行いました。子どもたちは、いつもと雰囲気の違う夜の学校にビクビク・ワクワクしながら、懐中電灯の明かりを頼りに、校内を歩きました。校内各所では、保護者によるお化け、幽霊などが待ち構えていました。どの保護者も子どもたちに楽しんでもらおうと知恵を絞り、工夫を凝らして扮装していました。子どもだけでなく保護者の皆さんも、とても楽しそうでした。その後は、ナイトシアターで映画を観て、教室に分かれて就寝しました。子どもたちは友達と学校に泊まるということに興奮して、なかなか寝付けない様子でしたが、夜も更けると皆静かに一夜を過ごしました。次の日の朝は6時に起きて寝具を片付け、皆元気に帰宅しました。めったにできない学校での宿泊体験に、子どもたちは大満足の様子でした。それを支えてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
5年生 稲刈り
気持ちの良い秋晴れの下、5年生が稲刈りを行いました。田んぼ学習では毎回お世話になるJAと役場産業振興課、そしてグランドファームの皆さんに今回も支援していただきながら作業しました。稲の束を掴んで根元に稲刈り用の鎌を当ててグイっと引くと、「ザクッ!」という良い音と共に束をつかんだ手に手ごたえが伝わって、子どもたちは思わず「やったあ、刈れた!」と声を上げていました。初めはおっかなびっくり鎌を動かしていましたが、作業に慣れてくると手早く刈り取ることができるようになりました。指導員の皆さんから教えていただきながら、束をまとめ、稲架にかけて、作業が終了しました。刈り取られた田んぼを見たグランドファームの方から、「いつもしっかり作業ができるが、今年は特にしっかりと稲刈りができている。刈り残しや落穂もなく、とてもきれいだ。」と誉めていただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。